twitter復活しました。

この前、twitterから強制的にアカウントを削除されていたのですが、さきほどリトライしてみたら登録することができました。

さっそく、自動つぶやきとtwitterアカウントによるログインを再開しました。

サーバでアクセスログを見て改めて感じたことは、twitterによる集客効果の大きさです。

従来、サイトへの集客はgoogle検索からというのが一般的でした。ただ検索データの更新は巡回ロボットに依存しているため、更新頻度が遅いという難点があります。

その点twitterの場合、つぶやくと同時に様々なところからアクセスが集まってきます。これは一昔前のブログでの更新pingやrssに似ていますが、サーバの高性能化やインターネットの高速化により、情報拡散スピードが格段にあがっています。

何が言いたいかというと、現在はtwitterをメインとした情報発信がサイト集客への最も効率の良い方法であるということです。検索頼みのSEO業者に無駄なコストをかけている時間があったら、自社の魅力を高め、その内容をtwitterで頻繁に消費者に伝えていくべきです。twitterで有用な情報をつぶやくことが検索上位にもつながるのです。

逆に有用な情報をつぶやくことが出来ない企業は消えていく訳です。この淘汰のスピードが、コンピュータの性能と比例している点を忘れてはならないでしょう。(カッコよくまとめたつもり)