redhat(linux)上でのqmailインストール

1.必要なもの

qmail-1.03-112patch_14_15.i386.rpm

ucspi-tcp-0.88-112memphis.i386.rpm

daemontools-0.76-112memphis.i386.rpm

2.ユーザアカウントの作成

rpm版でインストールした際にソース内でqmailユーザIDなどが固定されているようで困りました。しょうがないので、そのID通りに設定することにしました。。

httとかいうユーザIDはかぶっていたので、IDを変更しています。

/usr/sbin/usermod  -u 98 htt
/usr/sbin/groupadd nofiles
/usr/sbin/groupadd qmail
/usr/sbin/useradd -g nofiles -d /var/qmail -s /sbin/nologin -u 101 qmaild
/usr/sbin/useradd -g nofiles -d /var/qmail -s /sbin/nologin -u 102 qmaill
/usr/sbin/useradd -g nofiles -d /var/qmail -s /sbin/nologin -u 103 qmailp
/usr/sbin/useradd -g nofiles -d /var/qmail/alias -s /sbin/nologin -u 100 alias
/usr/sbin/useradd -g qmail -d /var/qmail -s /sbin/nologin -u 104 qmailq
/usr/sbin/useradd -g qmail -d /var/qmail -s /sbin/nologin -u 105 qmailr
/usr/sbin/useradd -g qmail -d /var/qmail -s /sbin/nologin -u 106 qmails

3.sendmailの停止&削除

sendmailが動いていたら、

# /etc/init.d/sendmail stop

で停止します。

# rpm -e –nodeps sendmail

でモジュールが削除されます。

4.qmailのインストール

# rpm -Uvh qmail-1.03-112patch_14_15.i386.rpm
# rpm -Uvh  ucspi-tcp-0.88-112memphis.i386.rpm
# rpm -Uvh  daemontools-0.76-112memphis.i386.rpm

# ln -s /var/qmail/bin/sendmail  /usr/sbin/sendmail

でインストール完了です。

※追伸

後日、別のRedHatサーバでインストールしたら上記の方法で上手くいかなかったため、qmailをソースからインストールしました。

qmail以外のrpmは上記の方法でインストールします。qmailはmakeするとエラーが出るのでパッチをあてて対応します。

参考:qmailでメールサーバ構築