SDGsとかいう考え方

自分は全く興味無いのですが、人類が地球上で増え続ける限りいつかは地球は崩壊します。
人間が必ず死を迎えるのと同じです。
SDGsは今までタバコを吸っていた人が禁煙する程度のもので寿命には大して差が無いでしょう。
タバコを例に取りましたが、飲酒、ゲームなどに置き換えても同じです。
こんな事書いても意味無いことも分かっているのですが、カップヌードルの蓋止め用のテープを廃止するとかいうニュースを読んでこの記事を書く気になりました。最近のレジ袋廃止もウンザリしまずが、そんなにSDGsを推進したいのであればそういう会社は廃業すべきです。企業活動により人が移動しそれによって経済が成り立ちますが、SDGsという考え方はこれを否定するものです。縄文時代の生活に戻れとでも言うのでしょうか?
サービス業を行っているのであればレジ袋がポリエチレンで環境に悪影響を与えるとかいうのであれば紙袋に包んでお客様に商品を渡しましょう。それをお客様に強いるのであれば、自分のお店で販売しているあらゆる商品を再生可能な素材でパッケージするように企業に働きかけましょう。
コロナ問題含めこのような矛盾により人が生きる気力を失う(生きていること自体地球に迷惑をかけている)という意識に繋がることを懸念しています。
こんなことを書いている自分も余程ストレスが溜まっていると感じる今日この頃です。