枝葉末節

枝葉末節という言葉があります。

意味は

「主要でない部分。些細ささいな部分。本質からはずれた些末さまつなこと。▽「枝葉」は枝と葉で、幹が主要なもののたとえであるのに対して、主要でない部分のたとえ。「末節」は木の末のほうの節ふしの意で、主要でない些末な部分のたとえ。」

ということです。

webサイトの開発などを行っていると、この「枝葉末節」の感覚が自分と一致しないクライアントと遭遇することが多々あります。

僕自身は、「幹」の部分に注力した方がうまくいくと思っていても、クライアントが「枝葉」にこだわる場合がほとんどです。

お客様に対しては「そんなとここだわってどうすんの?」とは言えないので悶々とする日々が続くことになります。

自分が「幹」になるしかなんですかね~

p.s. 書き終えたところでこんなサイト発見

酢的タウン.jp

強烈な臭気漂うサイトです。