意味不明なニュース

暇なのでニュース読んでたらこんなのがありました。

Yahoo!のサーバに不正アクセス、「情報漏えい前に遮断」と発表 – ITmedia ニュース

サーバ上でメールアドレスや暗号化されたパスワード等の情報が127万件作成され、そのデータを盗まれることを未然で防いだとのこと。

このニュースに何の意味があるのでしょうか?

このデータが盗まれた場合は総務省かどこかに報告する義務があるのですが、未遂で終わった場合はその必要はありません。自社のセキュリティが完璧だと自慢するためでも無いようです。

ハッキングの技術的な手法を公開して注意を喚起するためのものでもありません。

公表する必要の無い、自分の会社のミスを公表する意味は何でしょうか?

「株価操作」の以外考えられないんですけどね。。

ハゲが株価下げたいんでしょうね。