LAN側に置いてあるサーバ(例えばDBサーバなど)のサーバの時刻合わせには、WAN側のサーバをntpサーバとして用意して、そのクライアントとして運用すると便利です。
設定方法は以下の通りです。
LAN側のIP範囲を192.168.1.0/24
ntpサーバ:LAN側IPアドレス:192.168.1.1
ntpクライアント:LAN側アドレス:192.168.1.2
【ntpサーバ】/etc/ntp.conf
restrict default ignore
restrict 127.0.0.1
server ***.***.***.*** # 一般に提供されているNTPサーバのIPアドレス
#
multicastclient
restrict 192.168.1.0 mask 255.255.255.0 nomodify notrap
server 127.127.1.0 # local clock
fudge 127.127.1.0 stratum 10
#
driftfile /var/db/ntpd.drift # パスはサーバによって任意
broadcastdelay 0.008
【ntpクライアント】/etc/ntp.conf
server 192.168.1.1 # ntpサーバのLAN側のIPアドレス
driftfile /var/db/ntpd.drift # パスはサーバによって任意
broadcastdelay 0.008
上記confファイルを編集後、サーバ側からntpdを再起動します。
[linux]
# /etc/init.d/ntpd restart
[freeBSD]
# /etc/rc.d/ntpd restart
正しく立ち上がっているか確認します。
# ntpq -p
remote refid st t when poll reach delay offset jitter
=================================================
ntp1.sakura.ad. .INIT. 16 u – 1024 0 0.000 0.000 4000.00
*LOCAL(0) LOCAL(0) 10 l 42 64 377 0.000 0.000 0.001
上記のようになっていればOKです。(*LOCALが表示されている)
ntpサーバ起動後、5分後しないとクライアント側から通信が許可されないようです。
少ししたら、クライアント側ではntpdを停止し、ntpdateで時刻を取ってこれるか確認します。
# /etc/init.d/ntpd stop
# ntpdate 192.168.1.1
20 Nov 10:56:48 ntpdate[14160]: adjust time server 192.168.0.1 offset -0.004087 sec
のように表示されれば通信OKです。確認後、ntpdを起動します。
# /etc/init.d/ntpd start