SEOとか。。。

SEO対策とかってホント面倒くさいですが、対策するから面倒なんです。

googleの検索結果ページを右クリックして、「リンクのURLをコピー」とかして、テキストエディタにペーストしてみてください。表示されるURLは対象となるサイトのURLではなく、googleドメインから始まるURLになっていますよね?

http://www.google.co.jp/url?~

このURLはgoogleが検索結果ページからのクリック数をカウントしていることを意味します。マウスオーバしたときには、相手サイトのURLを表示するくせに、こんなことするのは少しでもユーザに意識させたくないという意図が見えます。

僕の予想では、このカウント数がページ順位に大きく影響していると思われます。

以下、全く意味のない予想ですが、google検索の仕組みを考えてみました。

googleは初めて登録されたサイトはどんなサイトかわからないので、自分たちのロボットで収集したページを分析し、そのサイトがどんなサイトかを知ります。次に、ユーザが検索に使ったキーワードで、さらにその精度を高めます。作ったばかりのサイトの場合、当然検索順位が低いので、ある時期と比較して、そのサイトの内容が大幅に変わった場合は上位に表示します。そしてある期間内に上記のルールで望ましい結果を残したサイトが上位に残ります。上位に残っていたとしても、クリック率が落ちてくれば、下位に落ちていくでしょう。

また、僕のサイトのようにサイト内にページが多ければ多いほど、何のサイトか分からないので、全体的な順位は下がってきます。(クリック数/全体のページ数みたいな感じ)この順位は同じサイト内でもURL毎に認識されているようです。僕のサイトだと

http://guideme.jp/pk/(キーワード)

みたいなページは完全にgoogleから除外されていますが、ドメイン全体が除外されているわけでがありません。おそらく上記の理由から、ランキングが低位になってしまうと思われます。(昔は同じ方法で、どのキーワードでも1ページ目にランキングされたんですけどね。。)

[例]

「スタイライフ ガイドミー」で検索しても上位に表示されないていないので、登録されているのか確認。

site:guideme.jp スタイライフ

で検索すると、該当ページが出てくるのでindexには載っている。

http://guideme.jp/pk/スタイライフ

http://guideme.jp/pk/○○の部分にはどんなキーワードでも適用可能なため、このURL以下が「スタイライフ」にマッチするコンテンツ割合が少ないため、ランキングが低位になってしまう。これを上位に持ってきたいのであれば、

http://guideme.jp/gentei/○○

のような新規URLを設定し、○○を「スタイライフ」に限定する。”gentei”の部分を変えて、同様の設定を多数、guideme.jpで行うと結局最初のパターンと同じでドメイン全体がランキング低位に陥ると予想されます。guideme.jpドメイン自体が「どのキーワードをメインにしたサイトなのか?」が名確認なっていることがランキング上位に繋がる方法です。このguideme.jpドメインでも、目的の明確な、「注目ニュース」や「昨日のテレビ」はランキング上位に位置しています。

僕と同じようなことを考えるSEO業者さんは、在宅バイトとかを雇って、特定キーワードで検索させ、上位アップを狙うサイトを違和感ないレベルにクリックするでしょう。ただこのようなことをしているとそのうちgoogleに見つかってペナルティを食うことになるでしょう。

長々と説明してきましたが、僕が言いたいのはSEO業者を使うのはやめましょう。労働時間の1/4くらい不毛な時間を費やすことになります。SEO業者を使って上がった順位はいずれ低位に墜落します。このような業者を使う予算や時間があるのであれば、このような業者を使わなくても済むようなサービスや商品を生み出しましょう。